FrontPage
a:140128 t:66 y:148
ほとんどの車庫は必要ありませんが、カーブミラーやガレージミラーで
安全に出られない出口で、ひそかに活躍中の「透ける安全ミラー」です。
『なんでこっちが見えるの~?。』 と、驚きの声も!カーブ(ガレージ)ミラーじゃ見えない角度が見える透過式革命。怖かった出口が、取付けた日から安全出庫、新感覚『透過式』の安全ミラー!?
■NHK[おはよう日本] まちかど情報室でご紹介頂きました。(’17.3.29放送)
■今迄見えなかった角度からも見えるようになります。(⇓⇓トピックス参照)
*放送のダイジェストはこちらでご覧頂けます。ぜひどうぞ。
''http://matikad.blog.fc2.com/blog-entry-820.html''
※サイト左下のカテゴリー〈アイデア カー用品〉をクリックしてください。
●カーブミラー、ガレージミラーがつかない所でみえ太くん活躍ブログはこちら
http://ameblo.jp/deaigashirajiko-0/
『透過式』が解る動画⇒https://youtu.be/tsOiV0A2s-c 配信中!
※おかげ様で、納品に少しだけお時間を頂いています。※製品は確認可能エリアから利用可能です。条件確認後にお届けしてます。恐れ入りますが予めご了承ください。
これまで上図のような障害物の死角を見る場合、カーブミラー、ガレージミラー、道路反射鏡しかありませんでしたが、
●カーブミラーや道路反射鏡では見えない(付けられない)所 で
画期的な『透過式』の”出口みえ太くん”が活躍中です。
障害物に直接取付け、レンズの屈折で見えない角度を確認。
カーブミラー、ガレージミラー、道路反射鏡、以外の新しい選択肢です。
カーブミラーや道路反射鏡で障害物の死角が見えずに「恐々ゆっくり出る車庫」や「クラクションを鳴らされる所」、「少し覗き込めば見える」や「前を通る自転車が怖い」車庫、駐車場、交差点。さらにカーブミラーや道路反射鏡の死角解消に最適です。ミラー取付をお考えでしたらご一考ください。
本品は、フレーム、レンズ、バイザー、取付ステイのセットでわずか300g程と軽量です。アルミの取付ステイで障害物のそばに直接取付けます。
張出しを小さくした『出口みえ太くん”ミニタイプ”』と、新開発の『出口みえ太くん”スクエアタイプ”』。角度に合せてお選びください。
出口みえ太くん2つのラインナップに1タイプ加わりました
■左はXとYが1:1.1の角度に対応する「みえ太くん”スクエアタイプ”」。
■右はXとYが1:0.7の角度に対応する「みえ太くん”ミニタイプ”」。
さらにミニタイプの角度をスクエアタイプにセットした「みえ太くん”スクエアタイプ・改”」がゆるい角度をフォロー。見たい角度に合せてご利用ください。
確認可能スペースが異なります。下の図でご確認ください。
※商品の仕様や色は予告なく変更されますので予めご了承ください。
■トピックス!
確認可能スペース以外の白い部分からも安全が確認できます!
※詳しくは「みえ太くん裏ワザ編」をご覧の上、①目の位置と②鏡の位置のX、Y、Z、の距離をお知らせください。シミュレーションさせて頂いてます。「お申込み」ページの専用フォームからどうぞ。
●下図はミラーを使わずに、出口右側の角に取付け、右側が見える範囲を示した図です。
●スクエアタイプ ●ミニタイプ
※出口右側へ設置し、右の壁際まで見えるスペースがグリーン部分です。
みえ太くんと目が水平の状態で、X(みえ太くんから目の真ん前までの道路沿いの距離)2mの位置で、Y(道路から目までの距離)を両タイプ比較すると、
左のスクエアタイプが2.2mに対し、右のミニタイプは1.6mとスクエアタイプの方が車庫の奥から見通せることを表してます。
高低差(Z)が加わるとYに加算されます。
「カーブミラーや道路反射鏡が設置できない。」「カーブミラーや道路反射鏡を付けても見難い。」等、透過式のみえ太くんの設置を検討したい場所がありましたら、各距離を測り確認可能スペース内かどうかご確認ください。
※図は高低差がない状態で境界ギリギリまで前進してのものです。
※万一「確認可能スペース」外の場合は、みえ太くんの裏ワザをご覧ください。
※スクエアタイプ・改の角度はミニタイプと同様ですが幅が広い分視野も広がります。
カーブミラーや道路反射鏡、小さなガレージミラーすら付けられず、毎日怖い思いをしている方がいらっしゃいます。下のボタンでお知り合いにも手軽な「透過式」みえ太くんをご紹介ください。
Tweetこんにちは
ご訪問ありがとうございます。
出会い頭事故は怖いだけでなくとても危険な事故です。
この商品は、カーブミラーや道路反射鏡で
見通しが確保できない場所専用に開発した
まったく新しい安全ミラーです。
これからも路上以外にある生活の中の多くの死角解消に活躍して行きます。
まずは交通安全の新たな選択肢として、
安全の一助としてお役立てください。
主 な 特 長
- カーブミラーや道路反射鏡と違って、左右反転が無く左右の錯覚がありません。
- カーブミラーや道路反射鏡にできる両端の死角がありません。
- カーブミラーや道路反射鏡と違い、障害物に直接取付けて確認します。
- カーブミラーと道路反射鏡を併設すると、左右両方向が即座に確認できます。
- 車や自転車の接近速度や距離感が、カーブミラーや道路反射鏡より把握しやすい。
- カーブミラー、道路反射鏡と違い、左を確認する場合は左へ取付けます。
- カーブミラー、道路反射鏡と違い、右を確認する場合は右へ取付けます。
■カーブミラー、道路反射鏡が付けられない所で活躍するみえ太くんブログ。
https://ameblo.jp/deaigashirajiko-0/entrylist.html